😷「秩父札所巡りのついでに、病気にご利益のある神社・お寺に参拝したい」
😷「秩父札所巡りを通じて、家族の健康や病気からの回復を祈願したい」
😷「秩父エリアで、体の調子が悪いところにご利益のある寺社を探している」
このページは、そんな方のために書きました。
その昔、病気は悪霊や祟りによるものと信じられ、人々は神仏に祈りを捧げて自身や家族の病気の回復を祈願していました。しかし、現代においても、すべての病気や命を医療で救える訳ではなく、心身の健康・病気治癒のご利益を求めてお遍路をしているという人も多くいることでしょう。
そして、秩父札所にも、“病気平癒(びょうきへいゆ)”にご利益のあるパワースポットがあります。病気平癒とは、病が癒えて回復すること、つまり、病気が治ることをいいます。
そこで、この記事では、主に、秩父札所の中でも病気平癒にご利益のある札所を紹介します。
目次
病気平癒にご利益のある秩父札所
秩父札所三十四カ所のうち、病気平癒にご利益のある札所を紹介していきます。中には、「目」や「口」など、特定の部位の病気にご利益のある札所もあります。まずは、そのご利益を確認し、どの札所で祈願すべきか確認しましょう。
秩父札所6番・卜雲寺
札所6番・卜雲寺に向かう坂の途中には、病気平癒にご利益があるとされる「ねがい地蔵」があります。
その由来は、江戸時代、8代将軍徳川吉宗の時代に疫病が猛威をふるった際、病気平癒の願いが込められ建立されたものと伝えられています。
その後、病気平癒だけでなく、子授け・入試合格・大願成就を願う人も訪れるようになり、毎年6月16日にはねがい地蔵祭が行われています。
卜雲寺の情報
住所 | 埼玉県秩父郡横瀬町横瀬1430 |
---|---|
アクセス | 西武秩父駅から西武バス/松枝・長渕・根古屋ゆきで12分「横瀬橋」下車。徒歩10分。 |
その他の見どころ | 薬師如来、稲荷大明神、合掌地蔵 |
詳しく調べる☞ | 秩父札所 第六番 向陽山 卜雲寺 |
秩父札所8番・西善寺
札所8番・西善寺の境内にある「なで仏」は、病気平癒・疾病退散にご利益のあるとされています。これは、自身が病気やケガで調子が悪い身体の部位と同じ場所をなでるとご利益が得られるとされる「賓頭盧尊(びんずるそん)」です。
また、本堂には、平安時代の僧・恵心僧都(えしんそうず)の作と伝えられている阿弥陀三尊像がまつられており、この阿弥陀三尊宝前で祈祷した肌着を着用すると、ぼけ封じ・延命長寿・安楽往生のご利益があると言われています。
西善寺の情報
住所 | 埼玉県秩父郡横瀬町横瀬598 |
---|---|
アクセス | 西武秩父駅から西武バス/松枝・長渕・根古屋ゆきで20分「根古屋」下車。徒歩10分。 |
その他の見どころ | 天然記念物のコミネカエデ |
詳しく調べる☞ | 秩父札所 第八番 清泰山 西善寺 |
秩父札所9番・明智寺
明智寺は、お寺の名前の由来にもなったエピソードから、眼の病の治癒にご利益があるとされています。
エピソードは諸説ありますが、1つには、その昔、天正年間の頃(1573年~1592年)、横瀬の里の兵衛という貧しい家の少年がある夜、盲目の母親と観音堂にこもって一晩中読経をしていると、明け方、明るい星が飛び出して母親を照らすと、少年の母親の眼がたちまち開いた…と伝えられています。
また、この明智寺は、古くから安産・子育て祈願のお寺としても知られています。
明智寺の情報
住所 | 埼玉県秩父郡横瀬町横瀬2160 |
---|---|
アクセス | 西武鉄道・横瀬駅から徒歩で10分 |
その他の見どころ | 文塚、子育て観音 |
詳しく調べる☞ | 秩父札所 第九番 明星山 明智寺 |
秩父札所10番・大慈寺
本堂の左手にある赤茶色の「なで仏」は、病気平癒・疾病退散にご利益のある賓頭盧(びんずる)様です。
自分の病んでいる場所を手でさすり、その手で賓頭盧様の同じ部位をなでると代わりに病を引き受けてくれると言われています。
大慈寺の情報
住所 | 埼玉県秩父郡横瀬町横瀬5151 |
---|---|
アクセス | (1)秩父駅から徒歩25分 (2)西武秩父駅から西武観光バス定峰行き・皆野駅行き10分「札所十番」で下車。徒歩で2分。 |
その他の見どころ | アニメ『心が叫びたがってるんだ。』の聖地 |
詳しく調べる☞ | 秩父札所 第十番 万松山 大慈寺 |
秩父札所13番・慈眼寺
札所13番・慈眼寺の境内の左奥には、薬師如来像が祀られている薬師堂があります。
本来、薬師如来は病にご利益のある仏様ですが、慈眼寺では特に目の健康にご利益があると有名になっています。
また、境内には、その葉や樹木を煎じると眼病に効果のあるとされる“メグスリノキ“が植えられていて、納経所では、メグスリノキのお茶を無料でいただくことができます。
慈眼寺の情報
住所 | 埼玉県秩父市東町26-7 |
---|---|
アクセス | (1)西武秩父駅から徒歩で5分。 (2)御花畑駅から徒歩で3分 |
その他の見どころ | 輪蔵形式の経庫、あめ薬師など |
詳しく調べる☞ | 秩父札所 第十三番 旗下山 慈眼寺 |
秩父札所22番・童子堂
その昔、村の子供たちの間で疱瘡(天然痘)が流行した際、この童子堂の観音様のお告げにしたがうと、たちまち村の子供たちの疱瘡は治ってしまったと伝えられています。
そして、子供たちを病魔から救う観音様として祈願する人が増え、「童子堂」と呼ばれるようになったといいます。
また、童子堂には、病気回復にご利益があるとされる「疱瘡石」もあります。
童子堂の情報
住所 | 埼玉県秩父市寺尾3595 |
---|---|
アクセス | バスで西武秩父駅から皆野駅行き(尾田蒔中学校経由)で20分「札所22番」下車。徒歩5分。 |
その他の見どころ | 子どもの仁王像 |
詳しく調べる☞ | 秩父札所第二十二番 華台山 童子堂 |
秩父札所24番・法泉寺
法泉寺は、病気平癒や口の中の病気にご利益があるとされ、現在でも多くの人が祈願に訪れます。
伝説によると、その昔、口内の腫れ物に悩まされていた武蔵の国・恋ヶ窪の遊女が、この地に修行に訪れた際、秩父の修行僧がこの遊女に楊枝を与え、その楊枝で口の中をキレイにして白山観音に祈るようアドバイスしました。
すると、たちまち遊女の口内の腫れ物は治ってしまったそうで、このことが法泉寺のご利益の由来となるエピソードとなっています。
法泉寺の情報
住所 | 埼玉県秩父市別所1586 |
---|---|
アクセス | バスで西武秩父駅から久那行き12分「札所24番」下車。 |
その他の見どころ | 116段一直線の階、廻り念仏 |
詳しく調べる☞ | 秩父札所 第二十四番 光智山 法泉寺 |
秩父札所の道中にある病気平癒のパワースポット
続いては、秩父札所ではなく、その道中にある神社・お寺を紹介します。秩父今宮神社は、秩父を代表する神社で、恋愛のパワースポットすが、病気ににご利益のあるスポットとしてはあまり知られていません。
秩父今宮神社
秩父今宮神社は、癌封じ・ぼけ封じ・健康増進などにご利益のあるとされています。癌封じ専用の御守りも販売され、予約をすれば祈祷を上げていただくこともできます。
この秩父今宮神社は神仏習合の名残が色濃く残っており、江戸時代には、今宮観音堂(現・秩父札所14番)・橋立観音堂(現・秩父札所28番)も配下に治めていましたが、1868年、明治政府の神仏分離令により、独立して管理されるようになりました。
すぐ近くにある札所14番今宮坊は、明治時代までは、この今宮神社が管理するお寺で、観音堂も今宮神社の境内にまつられていたと言われています。>>>札所14番 今宮坊について調べる
秩父今宮神社の情報
住所 | 埼玉県秩父市中町16-10 |
---|---|
アクセス | 秩父駅から徒歩10分 |
その他の見どころ | 駒繋ぎの大ケヤキ、龍上観音 |
関連リンク | 秩父今宮神社公式HP |
まとめ:秩父札所巡りで開運を!
この記事では、秩父札所やその道中にある寺社の中から、病気平癒にご利益のあるパワースポットを紹介しました。
秩父札所巡りは、34の札所を順番通りすべて参拝しないとご利益を得ることができない…ということはありません。自分が気になった札所から参拝するという札所巡りの楽しみ方もあるのです。(このような参拝方法を、“乱れ打ち”と言います)
秩父のパワースポットで病気の回復を祈願したい!でも、秩父の自然も楽しみながら気持ちもリフレッシュもしたい!という方は、この記事で紹介した秩父札所に訪れてみてください。
ちなみに、秩父札所巡りの道中には、他にも様々なご利益を得られるパワースポットがあります。以下の記事を参考にしていただければ幸いです。
秩父札所の道中には、金運アップ・商売繁盛・ビジネス運アップ・勝負運アップ…といったご利益を得られるパワースポットもあります。その中には、関東でも屈指の“最強パワースポット“と呼ばれる寺社もあります。
秩父札所巡りの道中には、縁結び・恋愛にまつわるパワースポットが点在しています。お遍路巡りは、本来、修行の一環として行うものなので、恋愛にはご利益がないと思ってしまう方もいるかもしれません。しかし、お遍路を通じて、自分を見つめ直すことで、新たな出会い・恋愛の運気を呼び込もうと考える方たちも多く、最近では、“御朱印女子” “お遍路女子”と呼ばれる方たちも増えています。
秩父札所の中には、多くの子宝・子育てにご利益のあるパワースポットがあります。秩父札所巡りがもっとも流行していた江戸時代、子供を産み、成人まで育て上げることは、今よりも想像を絶するほど大変なことでした。秩父札所には、はるか昔から多くの人々が願ってきた子宝・子育への想いが込められた場所でもあるのです。