この記事では、秩父札所27番・大淵寺(だいえんじ)について、その歴史・見どころ・御朱印・地図・近隣の観光施設について紹介しています。
大淵寺は、影森駅から徒歩で約10分の場所あります。
札所26番からは、奥の院岩井堂を経由し、琴平丘陵ハイキングコースをたどると徒歩で約60分かかります。この奥の院岩井堂を経由しなければ10分ほどで到着できますが、いかにも巡礼道らしい山中の石段を登って目指す奥の院岩井堂や、ハイキングコースの途中にある巨大観音像からの秩父盆地の眺めは必見です。
目次
秩父札所27番・大淵寺の歴史・由来
その昔、諸国の霊場を行脚していた僧・宝明が、難病によってこの地で倒れてしまいました。
そこへ弘法大師が立ち寄った際、弘法大師が巡礼のできない宝明に対して、観音像を彫って与えました。
やがて、観音像のご利益によって全快した宝明は、お堂を建てて、その観音像をまつったことがこのお寺のはじまりとされています。
秩父札所27番・大淵寺の御本尊
御本尊は、聖観世音菩薩です。
伝説では、弘法大師の作と伝えられていますが、時代や作者は不詳です。
秩父札所27番・大淵寺の見どころ
観音堂(月影堂)
本尊の聖観音がまつられている観音堂は、月影堂とも呼ばれています。
月影堂は、かつて山の上にありましたが、大正8年(1919年)、蒸気機関車の煤煙による火災で焼失してしまいました。
幸い、聖観音は火災を免れ、その後再建された現在の観音堂にまつられています。
本堂
蒸気機関車の煤煙による火災で消失した後、大正11年(1923年)に再建された本堂。
屋根の下に裳階(もこし)が付けられています。裳階は、元来、風や雨から建物を保護するために付けられていたものとされていますが、その後、法隆寺の金堂や五重塔などの仏塔に付けられるようになりました。
延命水
山門を入って左側には「延命水」と言われる湧き水があります。
その名の通り、ひと口飲むと33日長生きができるという言い伝えがあります。
尚、大渕寺は秩父願い石巡礼(☞外部サイトへリンク)のスポットの1つで、健康・長寿にご利益のあるパワーストーンを購入することができます。
自然に囲まれた境内
山の下に建つ大渕寺。緑豊かで苔むす境内の景色は、とても風情があります。
裏山の斜面は、カタクリの群生地になっていて「3月においでください」という立札もありました。
春には、境内の桜も美しく咲きほこります。
鐘楼
銅鐘と鐘楼は、昭和46年(1971年)に、第51代横綱・玉の海一行による追善大相撲を記念して寄進・建立されたものです。
秩父札所27番・大淵寺の御朱印
中央の文字は「聖大悲殿」。聖大悲殿は、大淵寺の本尊である聖観世音がいる場所を表します。
秩父札所27番・大淵寺の御詠歌
夏山や しげきが下の 露までも 心へだてぬ 月の影もり
“しげき(茂き)”とは、草木が生い茂っている様子を表しています。
秩父札所27番・大淵寺の基本情報
宗派 | 聖観世音菩薩 |
---|---|
本尊 | 曹洞宗 |
住所 | 埼玉県秩父市上影森411 |
納経時間 | AM8時~PM5時(11月~2月はPM4時まで)※12時~12時30分はお昼休憩。 |
無料駐車場 | あり |
アクセス | (1)秩父札所26番・円融寺から岩井堂~護国観音経由(琴平ハイキングコース)、徒歩で約60分。 (2)秩父鉄道「影森駅」から徒歩10分。 |
秩父札所27番・大淵寺の地図
秩父札所27番・大渕寺の近くの観光スポット
大渕寺の近くのおすすめ観光スポットを紹介ます。
琴平丘陵ハイキングコース
琴平丘陵ハイキングコースは、西武秩父駅近くの羊山公園付近から札所27番まで続く約8㎞。徒歩で約2.5~3時間ほどの人気ハイキングコースです。特に新緑の季節などにおすすめです。
札所26番~27番を経由するコースには、秩父の盆地を一望できる場所に建つ巨大な護国観音像を拝むことができます。この巨大観音は、鉄筋コンクリート造り、高さ15m。秩父札所7番・法長寺の住職であった町田兼義氏の発願によるもので、昭和10年(1935年)に開眼しました。高崎観音・大船観音と共に、関東三観音の1つにも数えられていました。
琴平丘陵ハイキングコースに関する詳しい情報は、こちらの記事「【写真で巡る】琴平丘陵ハイキングコース(影森駅スタート→羊山公園ゴール)」をご確認ください。