おすすめスポット

秩父・清雲寺のしだれ桜、見頃はいつ?今年(2025年)の開花状況を教えて

🌸秩父清雲寺のしだれ桜の開花状況や見頃がいつか知りたい!
🌸清雲寺のしだれ桜まつりの開催スケジュールを知りたい!
🌸清雲寺のしだれ桜まつりって何?近くのグルメスポットや観光スポットがあるなら行ってみたい!

この記事はそんな方へ向けて書いています。

自然豊かな秩父地域は、桜の名所として全国的にも有名ですが、その中でも、桜が空から降ってくるような美しさを持つ“しだれ桜”の名所が、秩父の荒川地域にある「清雲寺」(せいうんじ)です。

清雲寺で毎年開催されている「しだれ桜まつり」は、毎年約10万名もの観光客が訪れ、テレビでも取り上げられるなど話題のスポットとなっています。しだれ桜の花びら舞う時期に訪れることができれば、あなたも桜の美しさに酔いしれること間違いありません。

そこで、この記事では、清雲寺しだれ桜の開花状況や、期間限定で開催される「しだれ桜まつり2025」について解説します。さらに、清雲寺の近くには、大自然を感じることができる絶景スポット・開運スポット・人気グルメスポットなどもあります。

管理人
管理人
「秩父札所巡り」のお先達であるサイト管理人ならではの視点で、SNS映え間違いなしの秩父情報をお届けします!

清雲寺のしだれ桜、見頃はいつ?

秩父・清雲寺のしだれ桜の見頃は、毎年3月下旬~4月中旬とされています。最初に「エドヒガン桜」が咲き、散った後はピンク色の「紅しだれ桜」が見頃を迎えるので、比較的、長い間、桜を楽しむことができます。

参考までに昨年2024年は、3月中旬より蕾が大きくなり、3月26日頃から少しずつ開花が始まると、年度末の3/31で、エドヒガン桜はおおよそ7~8分咲き。

そして、4/1(月)~4/7(日)の週にもっとも見頃の時期を迎えました。遅咲きのベニシダレ桜も、翌週、4/8(月)~4/14(日)の前半頃に見頃を迎えています。

(参考:ウェザーマップさくら予想より)

清雲寺のしだれ桜、今年(2025年)の開花状況は?

「秩父観光なび」によれば、清雲寺のしだれ桜は、4月7日(月)現在、早咲きのエドヒガン桜が、満開で見頃を迎えています!

そして、遅咲きのベニシダレ桜も、すでに8割が開花しているのことで、こちらも今週にも満開を迎えます。

つまり、今週(4/7~4/13)は早咲き・遅咲きの両方のしだれ桜を楽しむことができる絶好のお花見日和となりそうです!

以下は、先週末4/4(金)の様子。すでにライトアップ期間は終了しています。

今後の開花状況も、引き続き、この記事ページにて随時お知らせ予定です。

ぜひこの記事をブックマークしてくださいね♪

(参照:「秩父観光なび/2025年 しだれ桜便り 清雲寺」より)

清雲寺しだれ桜まつり2025

「清雲寺のしだれ桜まつり」とは?

清雲寺しだれ桜まつりは、毎年、桜の花が見頃を迎える3月下旬~4月中旬の期間に開催され、毎年約10万人近くが訪れるイベントです。

特に、桜が満開のピークを迎える土日には、夜桜がライトアップされ、その美しさからメディアなどにも多く取り上げられます。

期間中は、屋台・物販・展示などの出店がありますが、2020年は感染症対策の影響により中止。その後、2021年以降は、規模を縮小しながらも開催しています。

 

清雲寺の特別御朱印

(画像は、2024年3月の様子)

清雲寺の本堂脇で、春の特別御朱印(¥500)いただくことができます。

桜にちなんで、ピンク色の特別な御朱印となっています。

ぜひ納経帳(御朱印帳)を持参して、御朱印をいただきましょう。

 

清雲寺しだれ桜まつり2025のスケジュールを教えて!

清雲寺しだれ桜まつりは、毎年3月末から4月初めにかけて約2週間に渡り開催実施しています。

今年2025年の清雲寺しだれ桜まつりは、3月24日(月)~4月6日(日)に開催することが発表されています。

そして、3月28日(金)・29日(土)・4月4日(金)・5日(土)の4日間については、“春の特別ライトアップ”として、会場のしだれ桜がライトアップされます。

4日間のいずれも18時~20時の間のライトアップとなりますので、日時を間違わないよう注意しましょう。

 

清雲寺しだれ桜まつり2025  開催概要

画像:公式パンフレット

開催期間2025年3月24日(月)~4月6日(日)
会場清雲寺境内特設会場(秩父市荒川上田野690番)
春の特別ライトアップ🌸第1回:2023年3月28日(金)18時~20時
🌸第2回:3月29日(土)18時~20時
🌸第3回:4月4日(金)18時~20時
🌸第4回:4月5日(土)18時~20時
問い合わせ荒川しだれ桜まつり対策本部(秩父市役所 荒川総合支所 地域振興課)…TEL:0494-54-2114
アクセス🌸秩父鉄道「武州中川駅」下車 徒歩15分
🌸秩父鉄道「浦山口駅」下車 徒歩25分
🌸西武バス:西武秩父駅前から西武バス「花見の里」(久那/市内浦山線)下車し、徒歩10分🚙車の場合、特設駐車場あり⇒一般車両:500円(清雲寺付近の各所に、特設駐車場が設置されます。)

 

清雲寺しだれ桜シーズン オープンイベント

(画像:瑞宝太鼓 清雲寺公園チラシ

しだれ桜まつりの初日、3月24日(月)14時からは、社会福祉法人清心会主催の「瑞宝太鼓」の公演が開催されます。瑞宝太鼓は国内外で高く評価され、迫力ある和太鼓演奏が、清雲寺の春を華やかに彩ります。総理官邸でも披露された本格派の響きを、ぜひ会場で体感してください。

 

清雲寺のしだれ桜の魅力について教えて!

清雲寺のしだれ桜は、樹齢600年(!)。室町時代に清雲寺を開山した楳峯香禅師(ばいほうこうぜんじ)によって植えられたものとされ、現在では埼玉県指定天然記念物にもなっています。

 

そもそも「しだれ桜(枝垂れ桜)」とは、桜の代表でもあるソメイヨシノとは異なり、その名の通り、垂れ下がっているのが特徴を持つ桜です。

 

また、しだれ桜にも種類があり、清雲寺に咲くのは「エドヒガン桜」と「紅しだれ」の2種類で、約30本ほどが境内に植えられています。

 

ちなみに「エドヒガンザクラ」の名前の由来は、この種類の桜が“江戸を代表する桜”で、お彼岸の頃から咲くため…とされています。

そして、エドヒガン桜の花言葉は“心の平安”。お寺と桜…たしかにを心落ち着かせてくれますね。

 

秩父・清雲寺について詳しく教えて!

しだれ桜まつりの会場である秩父・清雲寺とはどのようなお寺でしょうか?お寺の魅力、歴史なども事前に知っておくことで、観光の楽しみがさらに増えるものです。清雲寺の歴史や見どころについて解説します。

清雲寺の歴史

正式名称「岩松山 清雲寺」は、室町時代の1420年(応永27)年に創建された臨済宗建長寺派の寺院です。しだれ桜で有名な清雲寺ですが、実は、その歴史には奥深いものがあります。

清雲寺は、江戸時代から明治時代になる幕末の慶応4年(1868年)に起きた「清雲寺事件」の舞台でもあります。清雲寺事件とは、明治維新における王政復古にまつわるの騒乱の1つ。以下は、「清雲寺事件」に関する秩父市のホームぺージからの抜粋です。

慶応4年(1868)、右大臣藤原家信卿の嫡子大炊御門尊正は、王政復古の慮を奉じて、当地出身の京の医者玄徳(天輝源三郎)等を引きつれ清雲寺に来たり、里人を集めて回天の議を発したが、代官所は捕吏を率きいて清雲寺を襲い、交刃乱闘し、尊正以下ことごとく討ち取られた。世にいう清雲寺事件である。尊正の墓は、寺の裏手にあり大雄院と法号される。

引用:秩父市HPより

清雲寺の見どころ

ooinomikadotakaamasa清雲寺の本堂裏手には、清雲寺事件より命を落とした大炊御門尊正(おおいのみかどたかまさ)のお墓があります。

他にも、本堂の杉戸には事件の際に出来たという弾痕痕、本堂側室の鴨居には刃剣の跡が残されており、秩父市の指定史跡となっています。美しく咲き、あっという間に散りゆくしだれ桜…清雲寺の桜は、時代の移り変わり、人の命のはかなさ、せつなさを感じさせますね。

清雲寺の行き方を教えて

車ではなく「徒歩」で清雲寺に行く場合、秩父市街地からは電車もしくはバスの利用がおすすめです。

電車の場合、武州中川駅(秩父鉄道)から清雲寺は徒歩で約15分、浦山口駅から清雲寺は徒歩で約25分かかります。ただし、電車は本数が少なく、平日などは1時間に1本程度。電車の時刻をよく調べておく必要があります。

バスの場合は、西武秩父駅前から西武バスに乗り、「花見の里」(久那/市内浦山線)で下車。清雲寺には、徒歩で約10分程度で到着します。バスも本数が少ないので、事前にバス情報を確認しておく必要があります。(☞西武バス公式HP「秩父エリア」

尚、車でお越しの場合は、しだれ桜まつりの開催時期に合わせ、清雲寺付近の各所に特設駐車場(有料)が設けられるため利用しましょう。

 

清雲寺近くのおすすめスポットを教えて!

清雲寺の近くには、桜のスポット・絶景スポット・開運スポット・人気グルメスポットもあります。場所によっては、清雲寺から少し歩くことになりますが、いずれも徒歩でも行ける距離なので、清雲寺に訪れた際は、ぜひ立ち寄ってみてください。

秩父札所 第29番 長泉院

長泉院は、日本百観音霊場の1つである「秩父札所34ヶ所霊場」の29番目の札所です。清雲寺から1㎞ほどの距離ということもあるため、春には、多くの方が訪れるスポットとなっています。参道入口の左側には、“よみがえりの一本桜”と呼ばれる巨大なしだれ桜の木が植えられています。

ソメイヨシノ・紅しだれ桜が咲く枯山水の庭園

境内は枯山水の風情ある庭園が広がり、四季折々の風景を楽しむことができます。ソメイヨシノ・紅しだれ桜なども楽しむことができますよ。さらに境内や納経所には、かわいい猫ちゃんがいるとかいないとか。出会えたらラッキー。

葛飾北斎「桜図額」

観音堂内の左奥の欄間には、葛飾北斎が描いたという『桜図額』が掲げられています。『桜図額』は、葛飾北斎が52歳のときに描いたものとされ、この長泉院の寺宝となっています。

浦山口駅前の桜

長泉院の境内からは徒歩で約20分の距離にある浦山口駅前も、桜並木が綺麗に咲く知る人ぞ知るスポットです。清雲寺から長泉院へ徒歩で行った後は、長泉院から浦山口駅を利用して移動するのもおすすめです。

長泉院へのアクセス情報

住所埼玉県秩父市荒川上田野557
無料駐車場あり
アクセス(1)秩父札所28番・橋立堂から徒歩で約40分。
(2)秩父鉄道「浦山口駅」から徒歩で約20分
リンクhttps://chichibu-ohenro.com/fudasyo/29-chosenin/

 

昌福寺

昌福寺は、清雲寺から徒歩約30分の場所にあります。山の斜面にある昌福寺の境内には、6本のしだれ桜が植えられています。見事な桜とともに、山の新緑と田園風景を楽しむことができます。

昌福寺へのアクセス

住所埼玉県秩父市荒川上田野 1926
無料駐車場あり
アクセス秩父鉄道秩父本線「武州日野」駅から徒歩約20分
秩父鉄道秩父本線「武州中川」駅から徒歩約20分

 

若神子神社

清雲寺に隣接する若御子(わかみこ)神社は、秩父の古社として知られ、創建は奈良時代・聖武天皇の頃にまでさかのぼります。祭神には神武天皇が祀られ、その別名「若御毛沼命(わかみけぬのみこと)」が社名の由来とされています。境内には狼の狛犬が鎮座し、厄除けや災難除けの神として地元に親しまれています。

桜の季節に行われる例大祭では、県指定無形民俗文化財の「日野神楽」が奉納され、春の訪れを味わうことができます。毎年4月第3日曜日に開催されているため、2025年は4月20日(日)に例大祭が執り行われる予定です。

若神子神社へのアクセス

住所埼玉県秩父市荒川上田野690
公式HP若神子神社公式HP

 

たぬ金亭

「たぬ金亭」は、清雲寺から徒歩約10分のところにある「豚玉丼」の専門店。全国丼グランプリで、なんと豚丼部門7年連続金賞受賞し、メディアでも多く取り上げられています。豚肉×温泉玉子×揚げ玉のコラボレーションは絶品です!

たぬ金亭へのアクセス

住所埼玉県秩父市荒川上田野396−1
連絡先0494-54-1811
定休日水曜日・第三木曜日
営業時間11:00~16:00
利用期間年末年始(12/29~1/3)を除く通年
たぬ金亭公式HPhttps://www.tanukin-tei.jp/

 

喫茶「アルフィー」

喫茶店「アルフィー」は、日本が誇るロックバンド、あの「ALFEE」ゆかりの聖地です。
店内にはALFEEのグッズや写真が所狭しと並べられ、流れるBGMもALFEE。もともとALFEEの桜井さんは秩父出身であり、この喫茶「アルフィー」にも訪れることがあったそうです。ALFEEファンの聖地でもありますが、チキンソテーやハンバーグが美味しいと評判のお店でもあります。

アルフィーへのアクセス

住所埼玉県秩父市荒川上田野2138−5
営業時間11:30~18:00
定休日月曜日
アクセス秩父鉄道「武州日野」駅から徒歩約15分

 

秩父札所 第28番 橋立堂

橋立堂は、上記の長泉院と同じく「秩父札所34ヶ所霊場」の札所の1つ。本堂は、ダイナミックにそそり立つ岩壁の下に建てられています。この岩壁は、地質学的にも貴重な古代からのもの。NHK『ブラタモリ』で取り上げられた際には、タモリさんも実際にここを訪れ、その地層の魅力や奥深さに魅せられていました。

 

納経所の横には、鍾乳洞へと続く入り口もあります。敷地内には、本格的なコーヒーがいただけるおしゃれなカフェもあります!

橋立堂へのアクセス

住所埼玉県秩父市荒川上田野557
無料駐車場あり
アクセス(1)秩父札所28番・橋立堂から徒歩で約40分。
(2)秩父鉄道「浦山口駅」から徒歩で約25分
橋立堂のリンクhttps://chichibu-ohenro.com/fudasyo/28-hashidatedou/
カフェ「JURINsGEO」公式https://jurinsgeo.jimdofree.com/

 

浦山ダム

秩父札所29番・長泉院の近くには、首都圏の水資の1つ「浦山ダム」があります。自然豊かな新緑と桜、そして雄大なダムの風景は圧巻です。ダム施設の上からは、秩父市街地も一望できます。また、特撮の撮影で頻繁に利用されたり、日本テレビ「ヒルナンデス!」でHey! Say! JUMPの有岡大貴さんやお笑い芸人のチョコレートプラネットなどが訪れるなど、多くの有名人が訪れています。

 

秩父札所29番から浦山ダムへ行く道中、ダムの麓からも桜が美しく咲いている風景を楽しむことができます。

浦山ダムへのアクセス

住所埼玉県秩父市荒川久那4041
連絡先0494-23-1431 (荒川ダム総合管理所)
アクセス秩父鉄道「浦山口駅」から徒歩で約30分
時間9時から17時まで【堤体内部ギャラリー、エレベータ、浦山ダム防災資料館「うららぴあ」の利用時間】
利用期間年末年始(12/29~1/3)を除く通年
浦山ダム公式HPhttps://www.water.go.jp/kanto/arakawa/

 

まだある!秩父の桜スポット

ここまでは、秩父の荒川地域にあるしだれ桜のスポットと、その周辺の観光スポットを紹介してきました。でも、秩父エリアには、荒川地域以外にも、まだまだ桜のきれいなスポットが沢山ありますよ♪

羊山公園

羊山公園は、秩父の観光名所の1つです。ゴールデンウィーク時期には、芝桜まつりが開催され、約40万株以上の芝桜を目当てに、全国から大勢の観光客が訪れます3月末~4月初めは桜も楽しむことができます。園内は広く、中でも、秩父市街地を一望できる見晴らしの丘や、芝生広場などは特に多くの桜が咲き誇ります。羊を間近で見ることができる羊牧場や、小さな子どもも楽しめる公園もあり、ファミリーで訪れても楽しむことができます。

見晴らしの丘

見晴らしの丘は、その名の通り、秩父市街地を一望できるスポットです。アニメにも登場する聖地的な場所として若い人も訪れるようになりましたが、地元では古くから桜が綺麗なスポットとしても有名です。

芝生広場

広大な羊山公園の中央にあるのが芝生広場です。西武秩父駅から芝生広場までは、徒歩で約20分ほどかかりますが、満開の時期はぜひ訪れておきたいお花見スポットです。

羊放牧場

芝生広場を越え、有名な芝桜の丘に向かう途中に羊放牧場はあります。ここでは数本の桜が咲くのみですが、自然豊かな緑の中で羊が草を食べている光景に癒されます。「羊山公園」という珍しい名前の公園ですが、その名前の理由も納得ですね。この羊放牧場は、ふれあい牧場として実際に羊に触る体験もできます。

住所●見晴らしの丘:〒368-0023 埼玉県秩父市熊木町41−1
●芝生広場:〒368-0023 埼玉県秩父市大宮
●羊放牧場:〒368-0023 埼玉県秩父市大宮6303
アクセス西武秩父駅から徒歩15~20分

 

牧水の滝

牧水の滝は、西武秩父駅から羊山公園に向かう道中の坂道にあります。人工の滝と、日本を代表する歌人・若山牧水の歌碑があることからその名がつけられています。庭園や水車小屋などもあり、春には桜や芝桜などが咲くスポットです。秩父が舞台となっているアニメ映画『心が叫びたがってるんだ。』のワンシーンにも登場する聖地としても知られています。

住所368-0032 埼玉県秩父市熊木町42
アクセス西武秩父駅から徒歩で15分

 

秩父札所12番 野坂寺

野坂寺は、秩父札所29番の長泉院と同じく、秩父札所34観音霊場の1つです。境内は、庭園のようになっていて、季節ごとに草花が咲き誇っています。重厚感溢れる楼門造りの山門、そして山門の安置されている木像たちも見所です。

住所埼玉県秩父市野坂2-12-25
納経時間AM8時~PM5時(11月~2月はPM4時まで)※12時~12時30分はお昼休憩。
無料駐車場あり
アクセス(1)札所11番・常楽寺から徒歩で約25分
(2)西武秩父駅から徒歩で15分。

野坂寺について調べる

秩父札所15番 少林寺

少林寺は、秩父札所34観音霊場の1つです。秩父神社門前の商店街・番場通りのすぐ近くにあります。境内には、季節ごとの花草が植えられ、春先には五千株もの福寿草が咲くことから、少林寺の本堂は「福寿殿」とも呼ばれています。

少林寺の概要

住所埼玉県秩父市番場町7−9
納経時間AM8時~PM5時(11月~2月はPM4時まで)※12時~12時30分はお昼休憩。
無料駐車場あり
アクセス(1)札所14番・今宮坊から徒歩で約15分
(2)西武秩父駅から徒歩で約15分。
(3)秩父駅から徒歩で約5分
(4)御花畑駅から徒歩で約5分
詳細リンク少林寺について調べる

 

秩父札所13番 慈眼寺

慈眼寺は、秩父札所34観音霊場の1つです。西武秩父駅からは徒歩5分、御花畑駅からは徒歩3分の距離。駅近(エキチカ)の場所にあるため、秩父観光ついでに気軽に訪れることも可能です。

住所埼玉県秩父市東町26-7
納経時間AM8時~PM5時(11月~2月はPM4時まで)※12時~12時30分はお昼休憩。
無料駐車場あり
アクセス(1)札所12番・野坂寺から徒歩で約25分
(2)西武秩父駅から徒歩で5分。
(3)御花畑駅から徒歩で3分
詳細リンク慈眼寺について調べる

 

当記事で紹介したスポットのGoogleマップ

最後に、ここまで当記事で紹介したスポットのマップを紹介します。観光スケジュールを検討する際の参考にしてください。

 

 

2025年の春は、秩父・清雲寺でお花見を楽しもう!

清雲寺をはじめとする秩父のしだれ桜スポットは、いずれも多くの観光客が訪れる人気の桜の名所です。また、秩父エリアには、他にも多くの桜スポットや、グルメ・観光スポットもあります。秩父は、都内から電車70分程度で到着するため、小旅行気分で訪れることができオススメです!

ただし、秩父エリアは、今、大人気の観光スポットです。春休み時期・土日などは、特に混雑が予想されます。秩父観光をしっかりと満喫するためには、秩父エリアのホテルや旅館での宿泊がオススメです。

 

午前中に観光を楽しんだ後は、パワースポットの寺社巡り・グルメ・温泉・観光スポットで小旅行気分を味わい、秩父を満喫しちゃいましょう!

\ 🌸桜のシーズンも、宿泊・グルメを格安で♪ /


\ 秩父市街地でホテル・旅館を探す♪ /
chichibu.yado