この記事では、秩父札所25番・久昌寺から札所26番・円融寺までのルートを紹介します。
秩父札所25番・久昌寺~札所26番・円融寺へのコース地図
札所25番・久昌寺から札所26番・円融寺までは、徒歩で約50分ほど。
久昌寺から県道に戻り、弁天茶屋(お蕎麦屋さん)を通過します。
そして、小学校(久那小)の手前の信号を渡り、正面の細い道をいくと、武甲山の雄大な眺めを楽しむことができる道が続きます。
その後、荒川にかかる比較的大きな橋・柳大橋を渡り、道なりにいくと、秩父鉄道・影森駅付近の国道に出ます。
影森駅の線路を渡り、札所26番の案内に従って民家を進んでいくと、5分ほどで札所26番・円融寺に到着します。
秩父札所25番・久昌寺~札所26番・円融寺へのコース紹介

弁天池の美しい札所25番・久昌寺を背に、まずは県道に戻ります。
ちなみに、四季折々の様子を楽しめる札所25番の弁天池ですが、“弁天池”は、弁才天信仰に由来する池や湖沼の名称で全国に存在します。
弁才天は、七福神の一人で、金運・縁結び・音楽芸能などのご利益が得られる神様として知られています。

久昌寺の山門付近にある地図。
緑で記されたルートに従って、26番・円融寺を目指します。(赤く記された道は、札所24番へとつながるルート)
今回も“道しるべ石”が、そのルートをしっかりとガイドしてくれるようですね。

そういえば、このあたりは、アニメ秩父三部作の1つ『空の青さを知る人よ(2019年)』の1シーンにも登場する場所の近くです。
▶関連記事:空の青さを知る人よ(空青) 聖地シールラリーに参加してみた
お蕎麦屋さんの「弁天茶屋」。

| 住所 | 〒368-0053 埼玉県秩父市久那2229−6 |
|---|---|
| 営業時間 | 11:00~16:00 (そば売切で随時閉店) |
| 定休日 | 月曜日定休(祝日の場合、翌火曜日休業) |
| 電話番号 | 0494-25-0971 |
| ホームページ | https://benntenncyaya.jimdofree.com/ |
この信号を渡って、直進していきます。
尚、この信号手前の左手には久那小があります。
道しるべ石が点在し、お遍路さんをガイドしてくれます。

浦山ダムもしっかりと見ることができます。
雄大な武甲山を楽しみながら進む道は格別。
この道路を左に曲がります。

のどかな風景をひたすらに直進していきます。

やや下り坂となり、さらに道なりに進むと、右に曲がりくねっていきます。
曲がりくねった先をしばらく直進していくと、その先に橋が見えてきました。

柳大橋です。

東京湾へとつながる荒川。
自然溢れる風景に癒されながら、橋を渡ります。

橋を渡り、道なりに進むと、今度は右に曲がります。

さらに道なりに進むと、坂道が。
この坂を登ると、まもなく秩父鉄道・影森駅。円融寺は近い。
坂を登り切りました。
あとは、案内板や道しるべ石に従って26番を目指します。

この踏切手前の信号を右に行くと秩父鉄道・影森駅ですが、直進し踏切を渡って円融寺に向かいます。

踏切を渡ります。
右手に見えるのは、影森駅のホーム。

案内に従って、民家の中を5分ほど進むと、札所26番・円融寺の山門に到着。
札所26番は、この近くにある奥の院「岩井堂」が本来の観音霊場ですが、御朱印をいただくことができるのは、この円融寺となります。













